コンパイラかく語りき

import { Fun } from 'programming'

001 UIKit - 011 UIPickerViewで値の選択

iOS開発のお勉強。今日はUIPickerViewについて。 教材→011 UIPickerViewで値の選択 - Swift Docs こんなやつができました。↓ 学び いつぞやのUITableと同じく、データソースメソッド、デリゲートメソッドが必要だった。 書いたコード // gist.github.com

JS開発環境の構築(5)Relayのインテグレーション

引き続き、JSでつくるアプリケーション。 前回までで、開発環境の構築と、GraphQLの導入が済みました。 chuckwebtips.hatenablog.com chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、ReactとGraphQLを上手いことつなぐための、Relayを導入していきます。今回は量が多…

001 UIKit - 010 UIAlertControllerでアラートを表示

iOS開発のお勉強。今日はアラートについて。 教材→010 UIAlertControllerでアラートを表示 - Swift Docs 学んだこと まず、UIAlertControllerのインスタンスを作成する。そのインスタンスに対して、UIAlertActionのインスタンスを追加していく。 UIAlertCont…

001 UIKit - 008 UILocalNotificationの表示

引き続き、iOS開発のお勉強。 chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、ノーティフィケーションについて。 今までは、アプリの画面のUIまわりを触っていたので、今回はじめてアプリの外側に飛び出した感じがあります。 学び UIUserNotificationSettingsでノーテ…

001 UIKit - 007 UIFontで文字を装飾

iOS開発において、viewControllerから文字を装飾する方法について。 教材↓ 007 UIFontで文字を装飾 - Swift Docs 基本的にはUIFontクラスになんでも入ってる。 UIFont - iPhoneアプリ開発の虎の巻 書いたコード // gist.github.com こんな風に表示される。

001 UIKit - 006 UITableViewでテーブルを表示

引き続き、iOS開発のお勉強。 今日はTableについて。正しくは、UITableViewですね。 006 UITableViewでテーブルを表示 - Swift Docs 学び まず、コードを書き終えたときにこんなエラーが出た。 syufuxsyufu.blog.fc2.com 焦ったけど、単に必要なメソッドが定…

001 UIKit - 005 UIImageViewで画像を表示

iOS開発のお勉強 005 UIImageViewで画像を表示 - Swift Docs 学び 画像の表示には、UIImageViewを使います。 今回のレッスンで気になったのは、self.view.boundsについて。 いつもの、self.view.frameとは違うのか。。?? ちょうど良いQiitaが。 qiita.com …

GraphQLをCLI実行

GraphQLの基本的なシンタックス・文法を学びました。 chuckwebtips.hatenablog.com そして、スキーマ定義についても学びました。 chuckwebtips.hatenablog.com chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、CLIで実行する方法について。 教材はこちら。 https://lea…

GraphQLのスキーマ定義(ミューテーション編)

前回は、GraphQLでスキーマ定義をする方法について、書きました。 chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、前回書き漏らしたミューテーションについて。 教材はこちら。 https://learngraphql.com/basics/defining-mutations 写経。 // gist.github.com ほぼク…

GraphQLスキーマ定義について学んだ

前回はGraphQLで基本的なシンタックスと文法を学びました。 chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、GraphQLのスキーマ定義について。 教材は↓です。 https://learngraphql.com/basics/defining-queries JSで書いていくのですが、フィールドを入れ子にしていく…

GraphQLの基本的なシンタックス・文法を学んだ

GraphQL、ずっと気になっていたのですが、Relayを使いたいのでここらで触ってみました。 使った教材は、以下のサイト。 https://learngraphql.com/basics/introduction そして、以下が写経になります。 // // gist.github.com gist.github.com GraphQLいいで…

01 UIKit - 003 UIButtonでいろいろなボタンを表示

今日やったやつ。 003 UIButtonでいろいろなボタンを表示 - Swift Docs 学び UIButtonクラス、というか、UIContorolerクラスには様々な便利なメソッドやプロパティが用意されている。 iOS開発全般に言えそうだけど、Storyboardを使わずに開発する場合、これ…

いまさらnpmのfetchパッケージをつかってみた

まず、これを読みました。 qiita.com fetchなんてものがあるんですね。Podcastや勉強会でも耳にするので、実際に使ってみました。 fetchの種類 fetchにはいくつかの種類があるそうで。 まず、ネイティブのfetch。つまり、ブラウザが実装しているwindow.fetch…

001 UIKit - 004 UITextFieldで文字を入力

iOS開発のお勉強。 今日はこれ。テキストフィールドですね。 004 UITextFieldで文字を入力 - Swift Docs 学び いきなりデリゲートという知識が現れた。どうやら、SwiftTourで飛ばしてしまった、プロトコルの項にあったっぽい?? ここでは、あまり深く詮索せ…

iOS開発30本ノック 1本目+2本目

swift、というかiOS開発の練習を引き続きしています。 今日始めた教材がこちら。 https://sites.google.com/a/gclue.jp/swift-docs/ 30くらいのレッスンがあります。このレッスンの特徴として、storyboardを使わないみたいです。 XCodeの操作にまだ慣れてい…

JS開発環境の構築(4)GraphQLのインテグレーション

前回までで、JSの開発環境が整いました。 chuckwebtips.hatenablog.com ビューライブラリにReact.jsを、サーバサイドにExpressを、そして開発環境のサポートにはWebpackを利用しています。 今回は、ReactのうえにRelayを載せていきます。 Relayとは最近話題…

JS開発環境の構築(3) Expressを利用した、Reactのサーバサイドレンダリング

JSでつくる開発環境のつづきです。 chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、Reactをサーバサイドレンダリングできるようにします。主にExpressを利用して実現するのですが、そこらへんは以下の記事に書いたとおりです。 chuckwebtips.hatenablog.com ↑のとおり…

JS開発環境の構築(2) WebpackローカルサーバのHMR起動

↓のつづき。 chuckwebtips.hatenablog.com 今回は、スムーズに開発が進むように、WebpackのHMR(HotModuleReplacement)をオンにします。 以前、QiitaにPostしたこの記事では、CLIから実行することが推奨されていました。 qiita.com ただし、今回はコンフィ…

JS開発環境の構築(1)

つくるやつ React, Webpack, Express, Relay, GraphQLあたりをつかった何か。 内容はあまり重要ではなくて、ひとまずぜんぶJSだけで作ってみたい。 ただし、以下の記事でも書かれているように、必要ないものをどんどん盛り込むのは違うと思う。 medium.com …

ElmでHttpリクエスト

Elm

Elmのお勉強です。 公式の以下のチュートリアルの写経になります。 HTTP · An Introduction to Elm 書いたコードがこちら。 // gist.github.com 以下、学んだこと。 HttpはEffectsの1つ。 他のEffectsと同様、直接実行するのではなく、”Elmに実行させる” Ta…

React + Webpack + Expressで初めてのサーバサイドレンダリング

すみません、こちらの記事に完全にお世話になりました。 サーバーサイドReactをwebpackを使って最小構成で試す (ES6 & TypeScript) - Namiking.net 以下、すべて写経のメモになります。 いつものクライアントレンダリング まずは、HTML。 gistacfad61f44971…

Elm Architecture イントロダクション(Form編)

Elm

Elmでinputの入力を監視しつつ、軽いバリデーションを行うコードです。 公式リンクはこちら。 Forms · An Introduction to Elm 関連するドキュメントは以下のとおり。 input: いわゆるInputタグ。 http://package.elm-lang.org/packages/elm-lang/html/1.0.0…

【Python3】内包表記で生成したリストをjoinしたりスライス反転したり

Python初心者です。 考えてみれば当然なんですが、初心者的には感動したのでメモ。内包表記で生成したリストをごにょごにょする方法。 発端はこちらの競技プログラミングの問題。 abc004.contest.atcoder.jp 4x4の盤状の入力が与えられるので、180度回転して…

【Python】内包表記で2重ネストリストの平坦化

Python初心者です。 前回、多重ループを含む内包表記について整理してみました。 chuckwebtips.hatenablog.com ただ、前回は、内包表記の中での多重ループは、それぞれ値のやり取りをしませんでした。 と言ってもピンと来ないですよね。 コードの例を示しま…

【Python】リスト内包表記 x 多重ループ

Python初心者です。 内包表記、とっても便利ですね。ただ、内包表記の中で多重ループすると頭が混乱してしまうので、ちょっと整理します。 まずは2重ループについて。以下にコード例を貼ります。 gist03b6f1b907bd5c0e8c3bb3bee3657bb1 なるほど。 最初のfor…

【Python】zip関数と内包表記の組み合わせが強力

Pythonを使い始めて、2週間ほど経ちました。 Pythonはシンプルに書けるという点では、非常に面白い言語だと思います。 今日は、zip関数と内包表記の組み合わせが良いなと思ったのでメモ。 zip関数 リストのタプルを、タプルのリストにしてくれます。 giste9…

【Python】スライスを使って文字列の反転

スライスのステップにマイナス1を指定することで、反転を実現できる。 gist461498121a069c59cf4e82eb64e19f99

【Python3】配列に指定した要素が含まれているかチェック

リストの中に指定した要素が含まれているかチェックす方法。 in, not in 演算子を使うと実現できる。 gistbe4c8e35bbfd9ebf9f0f04b3f1c1760c 複数の要素から、1つでも含まれているかチェックしたい場合は、以下のように書ける。 gist9b7fc51c0603e463acb008…

【Python3】リストから最大値と最小値を取得する

max, minを使う。 gistba3a8f54670245545d26af5cc20b4a9f リスト関数ではなく汎用関数なので、引数にはタプルなども指定可。

FirebaseのCodelabをやってみた。(前半)

最近話題のBaaSであるFirebaseのCodelabをやってみましたので、メモ。 Codelabは、チュートリアルみたい意味ですかね。 www.publickey1.jp Firebaseとは Web, iOS, Android開発に対応したBaasとのこと。 firebase.google.com 単なる開発ツールではなく、アナ…