どうも!chuckです。
今回はずっと気になっていたマークダウン記法について調べてみました。
マークダウン記法とは?
Wikipediaによると…
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。もとはプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発された。現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。
要は、ちょっとした文書作成やメモ書きに便利!ヽ(=´▽`=)ノ
なぜ勉強しようと思ったのか?
マークダウン記法に興味をもったきっかけは以下のプラグインでした。スライドの中身をマークダウン記法で書く必要があり、始めてマークダウンを書きました。
調べてみると他にもいろんなところで使われているんですね!
例えば、GitHubのREADMEやTumblr、Wordpressやはてなブログでも使うことができるようです。なので、これは習得しておいた方が良いのではないかと。
ツイッターでも、フォロワーさんに高評価の模様。
使い方
マークダウン記法に必要なのは、プレーンテキストに記号を散りばめるだけです。
例えば、
# タイトル
と書くと、
<h1>タイトル</h1>
というHTMLタグに変換されます。
他にもリスト構造、リンク、画像埋め込みなども可能だそう。
たくさんのサイトにまとめられていますが、時間がある方はドットインストールを利用してもいいかもしれません。
さすがドットインストール!なんでも揃ってる!(´;ω;`)
まとめ的な
プログラミング的には絶対に必須ではないけど、覚えておいて損はないと思いました。特に僕のようにブログでアウトプットする人間にとっては、少しは生産性が上がるのではないかなと。
学習コスト的にもHTMLさえわかればあとは慣れの問題だと思われます。
参考にしたサイト様