chuckです。
coffeeScriptでDOM要素にクリックイベントを付与しましたのでメモ。
書いたコードがこちら。
今回の新発見を羅列していきます。
thisを@で表すことができる
便利です。
ただしDOMとしてのthisは $ ( @ ) でないといけない。(カッコは省略できないっぽいです。雑確認)
まあ仕方ないですね。
jQueryメソッドはカッコが省略できたりできなかったり
例えば、子要素を一括取得するchildrenメソッドは.children( )と書かなくてはいけないようです。. children ではダメなようです。
うーむ。後日調べる。
作ったもの
http://chuck0523.github.io/front-end-coding/rotateWindow/rotateWindow.html
メニュー項目をクリックするとページが回転します。(スマホは未対応)
まだ作り途中ですが、ゆくゆくは個人ページにしようと思います。
まとめ
coffeeでjQueryを使うのはカンタンですね。それよりも、まだcoffee自体に慣れていない感じがします。もっと量を書かなくては!ですね。
手短ですが、これにて。
参考にしたサイト様