どうも!chuckです。
前回はユーザー登録のための下準備を整えました。今回からは、新規ユーザーが登録を行い、自分のアカウントを持てるようにしたいと思います
いやあ、これができるといよいよWebアプリケーションって感じですね!
※今回もRailsチュートリアルを参考にしています。詳しくは7章をご参照ください
いきなりトラブル
前回、自分をユーザーとして登録しました。手始めに個別ページを作成して、自分の登録データを表示させてみようと思います!
以下、作ったもの。
1, 個別ページ画面
app/view/users/show.html.erb
シンプルに見えますが、共通レイアウトファイルがあるので問題なしですヽ(=´▽`=)ノ
2, コントローラ
app/controllers/user_controller.rb
これこれ!これがないとね!
showアクションで、ユーザのIDを取得してselect文を発行しています。
3, ルーティング
config/routes.rb
ルーティングを追記しました。
resouces :users
と、一見シンプルですが、この1行でたくさんのルーティングを同時に行うことができます。
よし、これで準備完了!と思いきや…
(゚Д゚)ハァ?
いきなりつまづく。
ググった
おおー!全く同じような方が…!
回答を見ると、クラス名に誤りがあるとのこと。UsersControllerとしなければいけないところを、UserControllerとしていたらしい。コントローラは単数形ではなく複数形…。
自分のをチェック。
えっと、クラス名はちゃんと複数形になってる。けど、ファイル名が単数形だ。
Railsチュートリアルでは、users_contolloer.rbとなっている。
あれ、Userコントローラ作った時にミスった???
ミスってた
(過去記事より抜粋)
もー!userが単数形になってるじゃん!o(`ω´)o(自分のせい)
怒涛の改名、mvコマンド…!!!
改めて、/usersを表示!!
エラーの内容が変わった!
(...ここで小一時間ほどハマる)
解決!?
エラータイトルにあった、UserHelperなんですが、ファイルを消してみました。
そしたらこの通り!
自分の名前とメールアドレスが出ました!つまり、ユーザーの個別ページが出来上がっていますヽ(=´▽`=)ノ
でも、ユーザーヘルパー消しちゃって良かったのかな???(;・∀・)
その場しのぎの解法だと、いつか痛い目見る気がする…ちょっとだけ原因調査してみます。。
まとめ的な
ビューとコントローラとルーティングを設定することで、登録されたデータを表示させることができました!次回はユーザー登録のための入力フォームを作っていきます!